投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

ラ・パルマ島 天文プロジェクト

ラ・パルマ島には世界有数の天文台があります。 大陸から離れたこの島は、大きな町の光が届かず、きれいな空気があり、晴天率が高く、天文観測を行う誰もがうらやむ優れた環境があります。 日本との共同プロジェクトも進んでおり、日本からは昨年ノーベル物理学賞を受賞された直後に東京大学の 梶田隆章教授が新しい望遠鏡の設置のために訪れ、新聞やニュースで報道されていました。 ここ数週間、地元の新聞でも日本との共同プロジェクトに関する記事を見かけ、ちょっと誇らしい気持ちになりました。 どのような研究や望遠鏡なのでしょう・・・ それは、以下の駐日スペイン大使館のホームページの紹介より http://www.exteriores.gob.es/Embajadas/TOKIO/ja/Noticias/Paginas/Articulos/20160414_NOT1.aspx スペインと日本の間でラ・パルマ島に4期の新しい望遠鏡を設置することを合意 14/04/2016 ​カルメン・ベラ研究開発イノベーション長官は、日本の冨岡勉文部科学副大臣と共に、ラ・パルマ島のロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台に4基のチェレンコフ望遠鏡を設置・操作するための協力に合意する調印式に出席した。同式において、ラファエル・レボロカナリア天体物理研究所(IAC)所長と梶田 隆章東京大学宇宙線研究所長(ICRR)による署名・調印が行われた。4基のチェレンコフ望遠鏡は、直径23メートルの大型望遠鏡(LST)であり、高エネルギーガンマ線と暗黒物質に関連づけられている天体現象の観測を可能にするだろうといわれている。これらの望遠鏡が、ラ・パルマ島にあるCTA北半球天文台に設置される望遠鏡の中でも最も大きいものとなり、直径12メートルの望遠鏡(MST)15基と共に設置され、天文台の中心施設となる予定である。 大型望遠鏡(LST)は、日本・イタリア・フランス・ドイツ・ブラジル・インド・スウェーデン・クロアシアの大学や国際研究センターの研究者や技術者と、バルセロナ大学、バルセロナ高エネルギー物理学研究所(IFAE)、エネルギー・環境・科学技術研究センター (CIEMAT)、マドリード・コンプルテンセ大学、バルセロナ自治大学、バルセロナ自治大学宇宙科学研究所、ハエン大学、カナリア天体物理研究所

スティーブン・ホーキング博士 来島

スティーブン・ホーキング博士がテネリフェ島に来ています。 6月27日から行われる、「Starmus」という天体と音楽のフェスティバルへの参加のためです。このフェスティバルも今年で3回目、去年も講演が行われ早々に入場券がうまりました。 今年も講演会の発表者は世界の第一線で現在も活躍し、ノーベル賞を受賞している宇宙物理学者、天文学者の名前が並び、そうそうたるメンバーが集まります。 「Starmus」天体と音楽のフェスティバル http://www.starmus.com/

フラワーカーペットのお祭り

イメージ
今年もきれいでした。 先日ご紹介したラ・オロタバの街のフラワーカーペットのお祭りの様子と、完成した砂絵をお届けします。